◇散骨とは
これまでは、人が亡くなると、基本的には火葬されてご遺骨(焼骨)となり、墓地に埋葬されることが一般的でした。
しかし近年では、家族のあり方、お葬式の方法に変化が出てきたこともあり、お墓を建てない新しい葬送の形が出てきています。
その一つに、「散骨」というものがあります。
散骨とは文字通り、葬礼のため、ご遺骨を粉末状にして海や山などに撒くことです。自然葬とも呼ばれ、自分が亡くなった後は散骨してほしいと希望する方も増えています。
この記事では、散骨とはどういうものかという基本的な事柄から、散骨をする際の注意点、メリット・デメリットなどについて詳しく解説します。
散骨を希望する方、墓じまいをしようとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
散骨とは、自然葬の一つです。
墓地・墓石を購入してお墓を建てるのではなく、海や山などにご遺骨を撒いて供養します。
散骨をする際に、役所への届け出などは必要ありません。
法律で禁止されている行為ではありませんので、散骨自体の許可は不要です。
ただし、そのままご遺骨を撒くことはできません。
まずご遺骨を2mm以下のパウダー状に細かくする必要があります。
これを粉骨といいます。
ご遺骨をそのまま撒くと、遺棄罪に問われる可能性があるためです。
散骨は、ご遺骨の全てを海や山に撒く人もいれば、一部は手元に残して自宅で供養する方もいます。
墓地がないため、全て散骨してしまうとお参りする場所がなくなりますから、一部にするか全て散骨するかは、ご家族でよく話し合うことが大切です。
散骨はどのようにして行うのか、簡単にやり方を説明します。
場所等のルールを守れば、自分で行うことも可能ですが、基本的には法律などを熟知した専門の業者に頼む方が多いでしょう。
散骨する方法としては、海洋散骨を選ぶ方が多いですが、船で沖まで出て散骨ができるのであれば、個人で行うことも可能です。
ただし、個人で船をチャーターするのは大変です。
また、散骨を行う海域のことを熟知している人でないと、周囲に思わぬ迷惑をかけてしまうこともあります。
業者に依頼すると、船のチャーターはもちろんのこと、散骨の儀式まで全てお願いできます。
業者を選ぶ際には、価格の安さだけでなく、粉骨もしてくれるのか、費用が明確になっているかなどをよく見て、いくつか比較してから選ぶと良いでしょう。
散骨は、主に海、山、そして空でできます。
それぞれ、注意する点や費用等について説明します。
海へ散骨することを海洋散骨といいます。
では、海ならどこでも散骨できるかというと、そうではありません。
ルールやマナーを守って行うことが大切です。
海で散骨をする場合、浜辺や漁場に近い場所で行うのはマナー違反です。
沖の方まで出て、周囲の人の迷惑にならない場所を選んで行います。
その際、海にも船の通り道がありますので、交通の要所は避けましょう。
また、観光地などイメージが大切な場所もあります。
そのようなところでは、条例によって散骨が禁止されているところもありますので、故人が散骨して欲しいと思っている場所でも、できない場合があります。
海に散骨する際にも、ご遺骨以外のものは基本的に海に入れないようにします。
お花も、花束の周りのビニールごと投げ入れてしまうと、海のゴミになりますので、注意が必要です。
基本的には少量の花びらをちぎって撒くなどして、環境に配慮することが大切です。
海洋散骨の費用の相場は、どのくらいの大きさの船をチャーターするかによって変わってきます。
また、一つの家族のみで行うか、いくつかの家族が合同で船をチャーターするか、それとも散骨の儀式を業者に依頼するかによっても違ってきます。
個別散骨 |
10~50万円 |
|
合同散骨 |
10~20万円 |
|
代理散骨 |
5~10万円程度 |
|
最も高いのは、1つの家族のみで行う場合ですが、ごく身近な方のみ、数人で行う場合には小さな船で済むこともあり、比較的料金を安く抑えることができます。
費用を抑えたい方は、散骨業者に代理で行ってもらうのが良いでしょう。
散骨の費用自体は上記の価格が目安となりますが、家族みんなで散骨をする場合には、現地まで行く交通費や宿泊費などの費用が別にかかります。
山で散骨することを山林散骨といいます。
故人が登山が好きだった場合など、山林散骨を希望される方が多いです。
山は基本的に所有者がいます。
私有地のこともあれば、国有地など自治体や国の所有地であるところもありますので、「山が好きだったから」という理由で、勝手に撒くことはできません。
例えば、「富士山に登るのが趣味だったので富士山で散骨したい」と言っても、それはできないのです。
その意味では、海洋散骨よりも、撒くことのできる場所が限られてきます。
山林散骨は、散骨できる場所が山の奥深くであることが多いため、家族が直に行くよりも、業者に代行してもらう場合の方が多いです。
代行委託散骨 |
3~10万円 |
|
個別立会散骨 |
10~20万円 |
|
空へ散骨する方法としては、主に2つあります。
宇宙葬のうち、ロケットに入れて飛ばす方法は、アメリカなどに行かないと実施が難しいですが、バルーン葬は徐々に行う人が増えてきている方法です。
空中散骨は、撒く場所が大切です。
飛行機等で上空から撒く場合、家やビルが密集するような、人の多い場所で撒くのではなく、海など散骨しても問題ない場所まで行ってから散骨をします。
これについては海洋散骨と同じく、漁場や観光地に影響のない場所を選ぶのは当然です。
バルーン葬は、大きなバルーンを飛ばす場所が必要となりますし、付近に高いビルや電線がないことが条件となりますので、そのような場所を確保しなくてはなりません。
ですから、どこでもできるわけではないのです。
また、そのような場所が見つかったとしても、所有者の許可が必要です。
基本的には、打ち上げの場所を確保している業者にすべて任せておけば良いでしょう。
ヘリコプター散骨 |
20~40万円 |
|
飛行機散骨 |
30~50万円 |
|
ロケット(宇宙)散骨 |
100万円以上 |
|
お墓を持たないという選択肢を選ぶ人が増えていることで、人気が出てきた散骨ですが、メリットがあればデメリットもあります。
お墓を建てるとなると、数百万円の費用がかかります。
それに対して散骨は、数十万円で済みますので、費用を大幅に軽減させられるというメリットがあります。
また、お墓の維持費もかかりませんし、管理の大変さもありません。
家族がお墓のある土地から離れてしまっても、お墓をどう維持していくのかという問題が起こらないということもメリットです。
そして何より、自然にかえりたい、好きな場所で見送ってもらいたいという故人の願いを叶えることができます。
それが最大のメリットでしょう。
故人が希望していたとしても、親族がそれを受け入れられるかどうかは、別の話です。
先祖代々の墓地に埋葬しないことを快く思わない方もいるでしょう。
ご家族が反対する場合には、よく話し合ってからでないともめてしまうこともあります。
また、全てのご遺骨を散骨してしまうと、お墓まいりができなくなるということもデメリットの一つです。
やはり、手を合わせてお参りするところがないと、不安に思われる方もいます。
その場合は、散骨と手元供養は両方できますので、全てを散骨せず、一部を手元に残し、何らかの供養ができるようにしておいた方が、後々問題が起きにくいです。
菩提寺がある方は、いきなり散骨するというと、これまでお墓を守ってきたお寺が不快に思ってしまうこともあります。
事前に散骨したい旨を相談してから散骨した方が良いでしょう。
散骨は、著名人も行っている方法です。
ここでは、国内外の著名人がどこで散骨したか、その例をいくつかご紹介しましょう。
では、具体的な散骨の流れについて、お話しします。
葬儀の後にすぐ散骨する場合と、すでに納骨されている方が散骨する場合の2つについて、説明しましょう。
故人の遺言等により、散骨する場合が決まっている場合には、火葬後に粉骨をします。
ご遺骨は火葬の直後でしっかりと乾燥していますので、そのまま粉骨しても大丈夫です。
粉骨は自分で行うこともできますが、精神的にも肉体的にも大きな負荷がかかりますので、専門の業者に依頼することをおすすめします。
散骨と同時に粉骨も行ってくれる業者に依頼すれば、手続きも楽になるでしょう。
家族が減り、お墓を維持管理することが難しいために、墓じまいを選択する増えています。
墓じまいとは、今ある墓石を取り壊し、ご遺骨を取り出した上で、墓地を更地に戻すことです。
散骨自体に許可はいりませんが、墓じまいには手続きが必要です。
日本では、「墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法)」という法律がありますので、ご遺骨を勝手に好きな場所に埋めることはできません。
ですから、墓じまいをするということは、ご遺骨を他の墓地に移すことが前提となるため、許可なく掘り出すことはできないのです。
通常、墓じまいをするためには、
の3点が必要です。
しかし、散骨する場合には、次の墓地の受入証明書を発行してもらうことはできないため、散骨業者に発行してもらうことになります。
必要書類を揃え、墓地のある自体に届け出ると、改葬許可証を発行してもらえます。
これで墓じまいの作業に移ることができます。お寺と石材店に連絡をし、墓じまいの日程を決めましょう。
取り出したご遺骨は、洗浄・乾燥させた上で粉骨をし、散骨をします。
散骨は、ご遺骨を粉末状にして、海や山に撒いて供養する方法です。
法的に散骨そのものは規制されていませんが、地方自治体の条例によって禁止されている場所もありますので、一定のルールとマナーを守って行うことが大切です。
散骨の費用は方法によって差がありますが、お墓を建てる費用と比較すると、格段に安く済むのが大きなメリットです。
ただし、お参りする場所がなくなることなどから、快く思わない方もいますので、散骨する場合には、ご家族でよく話し合ってから決めていただきたいと思います。