◇散骨するのに許可は必要?手続きや流れと必要な書類について
近年では、新たな供養方法として「散骨」が選ばれることが増えてきました。
しかし、実際に散骨をしようとしても、どのような手続きを取れば良いのか分からない方が多いかもしれません。
そこで今回は、散骨の手続きや流れ、散骨に必要な書類について解説します。
Contents
散骨とは、火葬後の遺骨をパウダー状にして、海や山などの自然に散布する供養方法のことです。
日本では、遺骨を骨壷に入れ、お墓に納める方法が一般的でした。
しかし、近年は遺骨の供養方法が多様化しており、「散骨」にも注目が集まっています。
「自然に還りたい」「思い出の場所で眠りたい」「自分の家族に迷惑をかけたくない」などの理由で、散骨を希望する方が増えているのです。
散骨には、いくつかの種類があります。
今回は、散骨の中でも代表的な「海洋散骨」「山林散骨」「空中葬」について解説します。
海洋散骨は、パウダー状にした遺骨を海へ散布するという供養方法です。
今回紹介する3つの散骨の中で、最もポピュラーな方法です。
海洋散骨を行う際には、船を借りる必要があり、下記のプランに分かれます。
それぞれのプランの特徴と費用目安は以下の通りです。
プラン |
特徴 |
費用目安 |
貸切乗船散骨 |
人目を気にせず、故人とのお別れの時間をしっかり取れる |
250,000円前後 |
合同乗船散骨 |
海洋散骨に参加できるご遺族様の人数が少ない方におすすめで、自分の手で直接お見送りができ、貸切乗船散骨よりも費用が抑えられる |
150,000円前後 |
代行委託散骨 |
遠方のため散骨場所に来られない方におすすめで、遺族は散骨に立ち会えないが、最も費用を抑えることができる |
50,000円前後 |
山林散骨は、その名の通り山に遺骨を散布する供養方法です。
山林散骨は、他人の私有地や農地には散骨できないため、散骨する際は注意しましょう。
業者に依頼すると、5〜15万円の費用がかかりますが、ルールを守って散骨できるでしょう。
空中葬は、ヘリコプターや小型飛行機に乗り、海へ散骨する供養方法です。
ヘリコプターをチャーターする必要があるため、費用相場は一人あたり30〜50万円と他の方法と比較して割高になっています。
日本には、散骨に関する法律は存在しないため、散骨自体は違法ではありません。
しかし、アメリカのカリフォルニア州では、散骨をする前に行政に届け出をしなければならないため、海外での散骨を検討している方は注意しましょう。
墓地埋葬等に関する法律(以下、墓埋法)には、遺骨の取り扱いが記載されています。
墓埋法によると、「埋葬」と「収蔵」については規定がありますが、「散骨」に対しては特に規定がありません。
しかし、「他人の私有地には散骨しない」など最低限のルールは守って散骨するようにしましょう。
ルールを守らずに散骨を行うと、トラブルに繋がることがあります。
2021年3月30日に、厚生労働省のホームページに「散骨事業者向けの散骨に関するガイドライン」が掲載されました。
このガイドラインには、以下のような内容が記載されています。
散骨する際は、ルールを守って行うようにしましょう。
散骨する際には、いくつかの必要書類があります。
散骨を検討している方は、必ず準備しておきましょう。
散骨業者に依頼する際は、申込書に必要事項を記載しましょう。
散骨に関するガイドラインに則った内容が記載されているため、しっかりと目を通してください。
散骨業者に依頼して散骨を行うためには、申請者の身分証明証が必要です。
申請者の身分証明になるものは、以下の通りです。
〈申請者の身分証明になるもの〉
依頼する業者により、身分証明証にあたるものを限定している場合があるため、あらかじめ確認しておきましょう。
火葬許可証とは、故人を火葬することを許可する証明書です。
火葬許可証がないと、遺体を火葬することができないため、事前に手元に準備しておきましょう。
亡くなってから7日以内に、役所に「死亡届」と「火葬許可交付申請書」を提出し、それが受理されると「火葬許可証」を受け取ることができます。
忘れずに手続きを行うようにしましょう。
埋葬許可証は、故人を火葬した後に遺骨をお墓や納骨堂に埋葬する際に必要な書類です。
役所に、「死亡届」と「埋葬許可交付申請書」を提出することで受け取ることができます。
火葬許可証や埋葬許可証を紛失してしまうと、再発行する際に別途料金がかかる可能性があるため、失くさないように保管してください。
また、自治体によっては火葬許可証と埋葬許可証が一体化している「埋火葬許可証」が発行される場合もあります。
改葬許可証とは、墓地に埋葬されている遺骨を他の場所へ移動させたり、別の埋葬方法で納骨する際に必要な書類です。
すでにお墓へ納骨されている遺骨を散骨する場合は、必ず準備をしましょう。
改葬許可証は、一つの遺骨に対して一枚ずつ申請する必要があります。
役所に「改葬許可申請書」「受入証明書」「埋葬許可証」を提出することで、改葬許可証を受け取ることができます。
また、埋葬されている遺骨との関係性が曖昧な場合は「除籍謄本」が必要になる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
許可なく改葬を行うと、罰金や拘留の可能性があるため注意してください。
もし、準備していた大切な書類を紛失してしまったらどうすれば良いのでしょうか?
書類を紛失してしまった場合は、各自治体に申請しましょう。
「火葬証明書」は火葬から5年以内であれば、自治体から再発行してもらえます。
ここからは、散骨する際に準備するものをお伝えします。
2mm以下のパウダー状に粉骨した遺骨をご準備ください。
ご自身で粉骨するのは難しいため、専門業者に依頼することをおすすめします。
散骨は、お花やお酒を一緒に散布することが認められています。
お花を準備する際には、茎や包装紙を外し、花弁だけの状態にしておきましょう。
最近では、水に溶ける紙を使用した「エコフラワー」も販売しています。
できるだけ、環境に配慮したものを準備してください。
故人への想いを手紙に綴りたいと考える方も多いでしょう。
海洋散骨では、水に溶ける便箋を使用して手紙を書くことができます。
手紙は事前に準備をしてから、散骨当日に持参するとスムーズです。
詳細は、散骨業者に問い合わせをしておきましょう。
海洋散骨を検討している方は、一般的に下記流れで依頼することができます。
業者に合わせて、電話・問い合わせフォーム・LINEなどで問い合わせをしましょう。
事前に、希望の海域や日にちの希望がある場合は併せて伝えておくと安心です。
希望の散骨場所や時期などヒアリングの上、見積金額が提示されます。
見積もりに納得できた場合に、申し込みを行いましょう。
多くの業者の場合、海洋散骨申込書・海洋散骨依頼書・同意書が必要となります。
必要事項のご記入、ご捺印の上、申込者の身分証明書のコピー1通を添えて、返送またはメール添付を行いましょう。
直接持ち込み、あるいはゆうパックにて遺骨を預けることができます。
基本的に遺骨のお預かりの際に、「火葬許可証」「埋葬許可証」「改葬許可証」のいずれかのコピーを1通の用意が必要です。
業者の案内に従って、料金を支払いましょう。
ガイドラインにもあるように、海洋散骨では遺骨を2mm以下のパウダー状に粉骨する必要があります。
基本的には粉骨もプランに含まれていることが多いですが、事前に核にしておきしょう。
当日は、事前にお伝えした乗船場所に集合し、海洋散骨が実施されます。
代行委託散骨の場合は、家族に代わってスタッフがお見送りを行います。
最後に、海洋散骨当日の流れを確認しましょう。
貸切乗船散骨、合同乗船散骨、代行委託散骨の3つに分けてご紹介します。
貸切乗船散骨プランは、一家族のみで行うプランです。
貸切乗船散骨プランの流れは、以下の通りです。
事前にお伝えした出港場所へ集合します。
GPSにより散骨海域の緯度・経度を正確に記録しながら、散骨海域へ行きます。
ご自身の手で、散骨をします。
献花や故人様のお好きだったお飲み物を手向けます。
散骨海域の周りを数周旋回します。
鐘の音とともに、黙祷します。
出航した港に帰港し、現地にて解散です。
後日、散骨業者より「散骨証明書」や「メモリアルDVD」、「散骨風景写真」などを受け取ります。
合同乗船散骨プランは、複数の家族で同時に行うプランです。
貸切乗船散骨プランの流れは、基本的に貸切乗船散骨プランと同じで、家族ごとにご自身の手で散骨をしていきます。
代行委託散骨プランは、海洋散骨のスタッフが代わりに行うプランです。
代行委託散骨プランの流れは、以下の通りです。
スタッフが責任を持って、ご遺骨をお預かりします。
スタッフが遺骨を持ち、出港します。
GPSにより散骨海域の緯度・経度を正確に記録しながら、散骨海域へ行きます。
遺族の代わりに、真心を込めて散骨をします。
献花や故人様のお好きだったお飲み物を手向けます。
散骨海域の周りを数周旋回します。
鐘の音とともに、黙祷します。
後日、散骨業者より「散骨証明書」や「散骨風景写真」などを受け取ります。
今回は、散骨の手続きや流れ、散骨に必要な書類について解説しました。
海洋散骨は近年、お墓以外の供養の方法として、需要も高まっています。
スムーズに散骨を行えるよう事前に必要書類や情報などを知っておきしょう。
そうすれば、いざという時でも焦らずに対応することできるでしょう。
天井 十秋
10年以上に渡り、全国の海域で散骨を行って参りました。
故人様の旅立ち(エンディング)を「より良く、より自分らしく」をモットーに、1,000名様以上もの供養をサポート。
故人様だけでなく、ご家族様の想いにも寄り添った、散骨プランをご提案いたします。