◇散骨の時期はいつがいい?タイミングや人気のシーズンとは

散骨は、故人を自然に還す儀式として古くから行われている供養方法です。

散骨を行うにあたって最適なタイミングを見極めることは、遺族にとって非常に重要な決断となります。

散骨を行うタイミングは、宗教的な理由、家族の意向、そして故人の遺志など、あらゆる要因を考慮しなければなりません。

 

ここでは「散骨をすることが多いタイミング」「散骨をするのに人気のシーズン」などをご紹介します。

いつ散骨をすれば良いか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

 

散骨を行うのに適しているタイミングってある?

散骨の時期はいつがいい?タイミングや人気のシーズンとは

散骨を行うのに適しているとされるタイミングは特にありません。

宗教的な決まりなどもないため、遺族の都合が良い時や、故人が生前に望んでいた時に合わせて行うことが多いです。

故人の死を受け入れられず散骨するのが辛いというご遺族の場合、亡くなられてから数十年後に散骨されるということもあります。

 

しかし、一般的に散骨をするのが多いタイミングもあります。

実際にはどんなタイミングで散骨をする人が多いのでしょうか。

 

散骨をすることが多いタイミング

散骨をする時期は決まっていませんが、実際にはよく散骨が行われるタイミングというものがあります。

これから散骨が行われることが多いタイミングをご紹介するので、散骨の日程に迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

 

四十九日

散骨をするタイミングとして一番多いのは「四十九日」です。

仏教の思想が根付いている日本では、四十九日のタイミングでお墓に納骨するという習慣があるため、その流れで散骨もこの時期に行うことが多いようです。

では、四十九日とは仏教的にどのような意味合いがあるのでしょうか。

 

仏教における四十九日のとは

仏教では、人は亡くなった日から四十九日後に次の生に生まれ変わると考えられています。

簡単に言うと、亡くなってから四十九日の間にこちらの世からあの世へと故人が引っ越しをするという考えです。

人が亡くなった後は無事にあの世へと辿り着けるように7日ごとに法要を行います。

無事あの世へと到着した故人を偲んで行う法要が四十九日法要です。

 

四十九日までに行う法要
  1. 初七日(しょなのか):亡くなってから7日後に行う法要
  2. 二七日(ふたなのか):亡くなってから14日後に行う法要
  3. 七七日(なななのか):亡くなってから21日後に行う法要
  4. 四十九日:亡くなってから49日後に行う法要

 

故人の一回忌・三回忌

散骨は故人の一回忌や三回忌に行われることも多いです。

一回忌や三回忌の親族が集まるタイミングで行う場合が多いようです。

一周忌や三回忌は亡くなられてから少し時間が経っているので、落ち着いて見送ることができます。

 

故人の希望していた時期

散骨をするタイミングとして故人の希望に沿った時期を選ぶ場合も多いです。

最近は終活の際に散骨を選ばれる方も多く、その際には希望の季節や場所があるのがほとんどです。

故人の希望に沿った形でお見送りできれば、それが一番の供養になるでしょう。

 

故人の誕生日・記念日

散骨をするタイミングとしては故人の誕生日や記念日などの特別な日に行われることも多いです。

日程を決めるのに特に決まりがない散骨だからこそこのように自由にタイミングを決められるというメリットがあります。

故人の特別な日に散骨をすると自然と思い出話も浮かんできて良い儀式ができるでしょう。

 

親族の都合が良いタイミング

親族が集まりやすいタイミングで散骨を行う場合も多いです。

散骨をする場所が遠い場合や親族が離れた場所に住んでいる場合などは、大型連休など集まりやすいタイミングが良いでしょう。

儀式に参加する方が参加しやすいような日程を組みましょう。

 

お墓に納骨した後

お墓に一度納骨したご遺骨を取り出してから散骨するという場合もあります。

最近はお墓の後継者問題を抱えている方が多く、墓じまいの一環として散骨をされる方も増えています。

一度納骨したご遺骨を取り出して散骨する場合は、墓じまいの手続き・ご遺骨を取り出す作業・散骨のための準備などに時間がかかることがあるので、余裕を持って準備しましょう。

 

このように、一般的に散骨をすることが多いタイミングというものはありますが、特に日程にこだわりがないという方は季節で選ぶのも良いでしょう。

これから散骨をするのに向いているシーズンをご紹介します。

 

散骨をするのに人気のシーズン

散骨をするのに人気のシーズン

散骨をする時期に決まりはありませんが、人気高いシーズンというものはあります。

特にいつ散骨をすれば良いか決まっていないという方は、季節で選ぶのも一つです。

 

<散骨をするのに人気のシーズン>

 

春は散骨をするのに人気がある季節です。

寒かった冬が終わり暖かくなってくる春は、散骨をするのに最も向いている季節と言えます。

日差しが明るくなり、色鮮やかな花が咲く美しい季節に散骨をすれば、ご遺族も前向きな気持ちになれるでしょう。

 

春の散骨はなぜ人気があるのか

  • 過ごしやすい気候・気温
  • 美しい景色
  • 春は新しい門出のイメージがある

 

このような理由から春に散骨を行う人が多いようです。

春は新たな旅立ちというイメージがあるので、故人を見送るのにもぴったりの季節です。

では、春におすすめの散骨にはどんな種類があるのでしょうか。

 

春におすすめの海洋散骨

海洋散骨とは、海で散骨をする供養方法です。

船に乗って沖合まで向かい、海上で散骨を行います。

春は1年の中で最も波が穏やかで気候も落ち着いているので、揺れも少なく安全です。

ただし、梅雨時期になると雨が多くなり気候が不安定になるので、梅雨入り前に行いましょう。

 

春におすすめの山林散骨

山林散骨とは、山で行う散骨です。

春になると山の雪も解け、山登りもしやすくなります。

また、春の山には桜や梅などの花が咲き、草木も芽吹いて美しい景色を見せてくれます。

花や自然が好きな故人を見送るにはとても良い季節です。

 

春に散骨をする際のポイント

暖かい羽織を持っていこう!

海や山は陸地に比べて風が強くて気温が低いです。

陸地では暑くても海や山に行くと寒いということも多いので、羽織を持っていきましょう。

 

ウインドブレーカーやカッパを持っていこう!

海や山は陸地に比べて気候が不安定です。

晴れ予報でも海や山では雨が降るということもよくあります。

ちなみに、船の上や山歩きの際に傘をさしていると危険なので、着られるタイプの雨具を持っていくのがおすすめです。

 

秋も散骨をするのに人気が高い季節です。

暑かった夏が終わり過ごしやすい気温になってくる秋は散骨をするのに向いています。

紅葉が始まって落ち着いた景色が広がる秋は、故人をゆっくりと静かに見送るのにぴったりです。

 

秋の散骨はなぜ人気があるのか

  • 過ごしやすい気候・気温
  • 紅葉が始まり景色が美しくなる
  • 秋は落ち着いて故人を見送れる

 

秋におすすめの海洋散骨

秋も春と同じく海洋散骨に向いている季節です。

暑い夏が終わり過ごしやすい気温になるだけでなく、紅葉も始まり景色も美しくなってきます。

静かにゆっくりと故人を送り出したいという方は秋に散骨をするのがおすすめです。

 

秋におすすめの山林散骨

山林散骨は秋に行うのもおすすめです。

秋になると気温が下がり山登りもしやすく、しかも紅葉が始まり景色も美しくなります。

静かにゆっくりと故人を見送りたいという方におすすめです。

 

秋に散骨をする際のポイント

秋に散骨する場合は11月がおすすめ!

9月~10月にかけては台風が来ることが多く、12月に入ると気温が低くなってくるため、

秋に散骨をする場合は11月がおすすめです。

 

午前中から日中に散骨をしよう!

秋になると日が落ちるのが早くなり、夕方以降になると気温がぐっと下がります。

散骨をする場所は海や山など気を抜くと危険な場所でもあるので、明るくて気温が高い午前中から日昼に行いましょう。

 

ウインドブレーカーやカッパを持っていこう!

春の散骨同様、秋に散骨をする場合も雨具を持っていきましょう。

海や山は天気が変わりやすいので、朝は雨が降っていなくても急に雨が降ってくることもあります。

秋は冬ほど寒くないとはいえ、濡れた状態で海や山にいると体が冷えてしまい危険です。

朝に晴れていたとしても雨の対策は怠らないようにしましょう。

 

散骨をするのに避けた方がよいシーズン

散骨をするのに避けた方がよいシーズン

散骨は自然の中で行うことが多いので、基本的に春や秋のように過ごしやすい季節に行うのがおすすめですが、どうしても春や秋に儀式ができないという方もいるでしょう。

そのような場合は、散骨に向いていない時期を避けながら良い日程を探してみてはいかがでしょうか。

これから、できれば散骨をするのに避けた方が良い時期について解説します。

 

<散骨をするのに避けた方がよいシーズン>

  • 梅雨
  • 台風シーズン
  • 真夏
  • 真冬

 

梅雨

梅雨になると雨が増えて気圧も安定しないため、予定している日に散骨ができないということが多くなってしまいます。

散骨は複数人で参加されることが多いため、延期になると参加できない人も増えてしまう可能性があります。

そのため、できれば延期になる可能性が高い時期は避けるのが無難です。

 

台風シーズン

毎年910月になると台風がやってきます。

台風が来ると海洋散骨も山林散骨も延期になる可能性が高いです。

また、海洋散骨の場合は台風が来る数日前から船を出せないことも多いため、延期の可能性が高まります。

 

真夏・真冬

散骨をする場合は真夏や真冬は避けるのが無難です。

最近は真夏になると気温が異常なくらい高くなるため、海や山で長時間過ごすのは危険です。

また、真冬になると海が荒れたり山に雪が積もったりすることが多いので予定が立てにくいということもあります。

 

散骨に向かない季節の場合は業者委託もおすすめ

どうしても上でご紹介したような散骨をするのに向いていない季節で散骨をしたいという場合は、業者に依頼してプロに行ってもらうのもおすすめです。

プロの業者に委託すれば安全に、季節を選ばずに散骨ができます。

 

まとめ

散骨をする時期には特に決まりはありません。

故人の遺志・ご遺族の意向などを総合して儀式を行う日を決定します。

一般的には四十九日・一周忌・三周忌・故人の誕生日や記念日などを選ばれるご遺族が多いです。

 

特にいつでも良いという方は季節で選ぶのもおすすめです。

散骨のベストシーズンは春・秋だと言われています。

気温も過ごしやすく景色もきれいな季節で故人を見送って素晴らしい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

みんなの海洋散骨運営するAクルーズの代表「天井十秋」

天井 十秋

10年以上に渡り、全国の海域で散骨を行って参りました。
故人様の旅立ち(エンディング)を「より良く、より自分らしく」をモットーに、1,000名様以上もの供養をサポート。
故人様だけでなく、ご家族様の想いにも寄り添った、散骨プランをご提案いたします。

みんなの海洋散骨の資料請求 散骨を検討中なら資料をご覧ください! 資料請求 散骨についてのお問い合わせ まずはお気軽にご相談ください! お問い合わせ
みんなの海洋散骨の資料請求 散骨を検討中なら資料をご覧ください! 資料請求 散骨についてのお問い合わせ まずはお気軽にご相談ください! お問い合わせ