◇海に散骨するには?散骨の方法や必要な手続きとは
新しい葬儀の形として「海洋散骨」という形式を聞いたことはありますか。
散骨と聞いて、お墓にご遺骨が残らないことに戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんが、お墓の維持費や手間がかからないため親族の負担が少ないことに加え、本人の自然に還りたいという思いを叶えられる方式として人気が高まっている葬送の一つです。
この記事では、海洋散骨とは何か、当日はどのような流れで進んでいくのか、用意すべき書類や注意点について紹介します。
海洋散骨とは、ご遺骨をお墓に埋葬せず、粉骨を行なった上で海上に撒いて供養する方法のことです。
船からご遺族が散骨するプランや、小型の飛行機で空から撒くパターンがあります。
最近、海洋散骨は知名度が上がり、需要も徐々に高まってきています。
理由はいくつかあり、葬儀の方式が多様化していることや終活にあまり費用をかけたくないと考える人が増えていることなどが挙げられます。
実際、海洋散骨は以下のようなメリットからこの葬儀方式を選択する人が多いと言えます。
海洋散骨は法律で認められている供養方法です。
しかし、むやみに海上に散骨をしてしまうと、自治体の条例などに違反してしまう可能性があるため注意しましょう。
次に、海洋散骨をする上で知っておきたい法律や条例を紹介します。
海洋散骨は法律で規制されていないため、粉骨などの必要な手順やマナーを守ることで誰でも行うことができますが、国が発行している散骨に関する方向性を示したガイドラインが参考になります。
業者向けのガイドラインですが、個人で散骨を検討されている場合や散骨について理解を深めたい方が読むのも良いでしょう。
ポイントとしては以下の内容が示されています。
静岡県熱海市では、熱海市の土地から10km以上離れた海上で散骨を行うことや、散骨事業者がサービスを紹介する場合、「初島」「熱海」などの地名を使用することを禁止する条例を規定しています。
観光客への影響を考慮している背景があると言えるでしょう。
【参考】熱海市海洋散骨事業ガイドライン
静岡県伊東市では、利用者の保護や経済的な影響を考慮し、伊東市の陸地から6海里以内での散骨をしないよう「伊東市における海洋散骨に係る指針」で定めています。
日本には墓地埋葬法という法律があり、「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない。」と定められています。
これは埋葬や焼骨の法律であるため、散骨が直接規定されているわけではありませんが、この条文から分かるように、散骨を行う場合は国や自治体が許可した場所にて行うことが必要です。
海での散骨方法や費用の比較
海で散骨を行うには、大きく業者に相談して行う方法と自分で行う方法があります。
海洋散骨と聞くと、船の上からご遺族が遺骨を撒くイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。
実は海洋散骨には、大きく分けて主に3種類あります。
表を用いて、それぞれの特徴や費用などを比較しながら紹介します。
散骨 |
特徴 |
費用 |
メリット |
デメリット |
貸切散骨 |
遺族のみで船を貸切って散骨する方式 |
約15万円〜40万円 |
・散骨時間や場所の融通を利かせやすい ・遺族のみで故人を送ることができる |
・費用が高い |
合同散骨 |
複数の遺族が同じ船に乗り散骨する方式 |
約10万円〜20万円 |
・貸切散骨より低価格で故人を送ることができる |
・他の遺族とのスケジュール調整が難しい場合がある |
委託散骨 |
業者のスタッフが遺族の代わりに散骨する方式 |
約3.5万円〜10万円 |
・費用が安い |
・散骨の様子を見届けられない |
表で比較したように、海洋散骨でよくある3つの形式には、それぞれ異なるメリットやデメリットがあります。
掛けられる費用や遺族の意向に合わせて適切な形式を選びましょう。
みんなの海洋散骨では、上記3種類の散骨全てのプランをご用意しています。
週刊女性監修〜葬儀・供養編〜の口コミで全国No.1(2021年3月時点)を獲得するなど、お客様に安心してお見送りをしていただくサービスが信頼をいただいています。
全国の海域に散骨サービスのご用意があり、追加オプションも豊富に取り揃えているため、まずはお気軽にご相談ください。
業者に依頼せず、自分で遺骨を海に撒くことは法律でも禁じられていないため可能です。
しかし、粉骨をしない状態のご遺骨を海に撒くことはできないので注意してください。
また、散骨が禁止されている海域が自治体によって定められている場合もあるため、散骨する際には慎重に場所を選ぶようにしましょう。
また業者に依頼した場合、献花や献酒、黙祷など、故人を偲ぶためにご遺族に寄り添ったサービスを提供してくれますが、個人で行う場合一連の流れを準備から行わなければなりません。
死後の手続きなど慌ただしい中で、これらの準備を個人で行うのは困難が多いことが予想されます。
心のゆとりを持って、故人を送り出すためにも、業者に相談することでより良い散骨を行うことができるでしょう。
海洋散骨を行う上で、どのような流れで行うのかイメージをつけておくと、当日スムーズになるでしょう。
次に当日の流れを船から散骨する事例を使って解説します。
<全体の流れ>
散骨可能海域まで移動してから散骨を行います。
散骨が済んだら故人が好きだった花や飲み物を手向け、散骨した周辺を船で数周旋回した後、黙祷を捧げます。
その後、出航した港に戻り終了です。
以上はご遺族1組のみで行う貸切散骨の流れですが、合同散骨や委託散骨の場合も散骨の流れは概ね同じように進みます。
海洋散骨を行うにはいくつかの書類を用意する必要があります。
中には役所に行って受け取る必要のある書類もあるため、必要なものを事前に知っておくことが大切です。
業者に申し込む際に記入する書類です。
契約の際の注意事項やガイドラインなど、重要な内容が記されているのでしっかり読み込むことをおすすめします。
身分を証明するために必要です。
一般的に下記が該当します。
火葬許可証とは、故人の火葬を認める証明書のことを指します。
故人が亡くなってから7日以内に役所に「火葬許可交付申請書」と「死亡届」を提出し、受け取るもので、火葬するために必須の書類です。
埋葬許可証とは、火葬後に遺骨を埋葬する際必要な書類です。
役所に「埋葬許可交付申請書」と「死亡届」を提出し、受け取ってください。
また、自治体によっては、火葬許可証と埋葬許可証が一体化している書類が発行される場合もあります。
改葬許可証とは、一般的にお墓に埋葬する場合に、別の場所に移したり墓じまいをしたりする際に必要です。
散骨は「改葬」ではありませんが、散骨業者が遺骨の身元確認のための証明書として利用するケースが多いと言えます。
海へ散骨を行う際の注意点
海への散骨は、どこでもできるわけではありません。
散骨する際は環境や景観保護、周辺の人々への影響を考慮する必要があるのに加え、散骨が許可されている場所で行う必要があります。
海へ散骨を行う際には、ご遺骨を骨の形状がなくなる1〜2ミリ程度の大きさにまで粉骨することが必要です。
十分に粉骨されていないご遺骨を散骨してしまった場合、法律に違反するだけでなく刑罰の対象となる可能性があります。
信頼できる業者に依頼して散骨する場合は、一連の手続きを行ってくれるため安心ですが、もし個人で散骨することを検討される場合は必ず遵守しましょう。
遺族の方の多くは、故人の生前縁のあった地や、本人の希望があった地に散骨したいというご希望をお持ちだと思います。
しかし、散骨はどこでも行えるわけではありません。
国のガイドラインにも「陸から離れた沖合で行うこと」と記されていたり、散骨が禁止になっている自治体があったりと、取り決めがなされているケースが多いです。
散骨を行う際は、撒きたい場所が禁止区域でないか、制限がないかを事前に調べるか、業者に相談するかして、条例や法律を守った散骨を行いましょう。
最近注目が高まってきている海洋散骨ですが、日本は長い間死後家族が同じお墓に入る文化が根付いてきたため、散骨という文化に抵抗がある人もいるということを覚えておきましょう。
トラブルを避けるためには以下のような準備をしておくと良いでしょう。
特に最終的な決定をする上で大切なのが本人の意思です。
本人がどういった形式の供養を望んでいるのか、供養して欲しい場所などを事前に親族間でゆっくり話し合うことで、穏やかに送り出す準備を整えましょう。
散骨は、どこでも好きな場所でできるわけではなく、自治体によっては散骨を禁止している場所もあります。
なぜ規制している自治体があるのか疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
マナーを守らず散骨を行い周辺住民とトラブルになったケースや、漁業などの産業への配慮を行うために規定を設けている自治体が多いです。
場所を検討する際は、散骨可能な場所かどうか、規制する条例はないかを事前に調べるようにしましょう。
分からない場合は、専門知識のある業者に相談しましょう。
知識の乏しいまま散骨を行うと、さまざまなトラブルの原因になり得ます。
トラブルを避けるためには、信頼できる専門の業者に依頼するのがおすすめです。
業者を選ぶ際には、厚生労働省が発行しているガイドラインを参考にすると良いでしょう。
ガイドラインには、「法令等の遵守」「焼骨の形状」「関係者や環境への配慮」を業者が行うことを定めています。
業者を選ぶ際には、ホームページなどでこれらの事項を遵守している業者かどうかを調べ、比較してから相談するようにしましょう。
自然に還る望みを叶えられる点や、費用が抑えられる点から、注目を集めている海洋散骨ですが「興味はあるけれど、お墓への納骨と迷っている・・・。」「後悔しない選択をしたい・・・。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、どのような方に特におすすめできるのかご紹介します。
一般的な納骨の場合、お墓を建てる費用や納骨作業費用、法要を行うための費用、その後の維持費など、数年にわたって費用が発生することが多いです。
しかし、海洋散骨は散骨にかかる一連の費用のみで完結し、維持費などが一切発生しません。
そのため、ご遺族の費用面での負担が少ないのに加え、遺族に迷惑をかけたくないという思いをお持ちのご本人にとってもストレスフリーな供養方法と言えるでしょう。
海洋散骨の人気が高まっているのは、「従来の納骨形式だと閉じ込められている気がする」「死後は自然に還りたい」という思いをお持ちの方が増えていることが背景です。
死生観は個人によって異なるのに加え、散骨にも海洋散骨や山への散骨など複数の種類があります。
親族の方は生前から本人とよく話し合い、どう言った供養方法が一番望みに近いのかを選択するのが良いでしょう。
また、人生の中で思い出が詰まった土地やふるさとをお持ちの方も多いと思います。
そういった方は事前に散骨が可能な場所なのかを確認し、親族の方に希望を伝えておくのがおすすめです。
供養方法の多様化に伴い、家族が同じお墓に入るのが当たり前、という考えも少しずつ変化してきています。
自分以外にお墓に入る家族がいない方や、自分の死後お墓の管理などで家族に迷惑をかけたくないという方など、供養に関するニーズは時代とともに変化しています。
そのため、自分のお墓の心配を残したくない、という方には海洋散骨は最適な手段の一つと言えるでしょう。
海洋散骨の手続きに必要なものや当日の流れなどについてご紹介しました。
海洋散骨は、維持費などの費用がかからないため親族の負担も少なく、故人も自然に還る希望を叶えられる、非常に魅力的な供養の方法です。
さまざまな考えや生き方が受け入れられるようになった現代では、今後さらに人気になるでしょう。
多くの魅力がある海洋散骨ですが、粉骨や散骨場所など、守るべきルールもいくつかあります。
海洋散骨を検討される方は、安心して故人を送り出すために、知識豊富な専門の業者に依頼するのがおすすめです。
不安や疑問をお持ちの方は、まずはお気軽に豊富な実績と一人一人に合わせたサービス提供が強みのみんなの海洋散骨にご相談ください。
天井 十秋
10年以上に渡り、全国の海域で散骨を行って参りました。
故人様の旅立ち(エンディング)を「より良く、より自分らしく」をモットーに、1,000名様以上もの供養をサポート。
故人様だけでなく、ご家族様の想いにも寄り添った、散骨プランをご提案いたします。