◇散骨の種類とは?それぞれの特徴や流れ、費用相場について

生活環境の多様化に伴い、お墓への考え方や故人の供養方法もさまざまな方法になってきました。

ここでは近年メディア等で注目を集めている、お墓を持たない供養である散骨について解説します。

散骨とは?

従来遺骨は故人を火葬した後に、骨壷に納めて納骨堂に安置するのが一般的でした。

新たな供養方法として注目されている散骨とは、火葬後の遺骨を細かいパウダー状に砕き、海・山・空などに散布することを言います。

日本では奈良時代より散骨が行われていたという文献もあり、決して最近流行りの供養方法というわけではありません。

散骨が注目されている理由

古来よりある供養方法のひとつである散骨が、最近になり再び脚光を浴びている背景には核家族化や少子高齢化などの影響があるようです。

お墓を後世に維持管理していくことが困難な家庭や、子供にお墓の管理を強要することを避けたいと考える方の増加、お墓を持たなくても供養はできると考える生活環境の変化が大きな要因となるようです。

散骨するまでの流れ 散骨するまでの流れ

散骨するには、当然のことながら親族の理解と協力が必要です。

親族にも説明できるように、散骨までの流れは事前に把握しておく必要があります。

一般的な散骨の流れは次のようになります。

事前の相談と、生前の申し込み

散骨を行う際には、事前に家族間でご自身が散骨の意思があることを伝えておく必要があります。

遺書やエンディングノートに意向を刻むのも良いかもしれません。

散骨では、全ての遺骨を散骨するのか、一部のみ散骨するのかも決めておく必要があります。

ご家族や親族のどなたが管理対応するのかも、この時に決めると良いでしょう。

散骨の申し込み

散骨には、海や山に撒く以外にもさまざまなスタイルがあります。

どのような方法で散骨するかを決めて、希望を伝えて申し込みを行います。

散骨の申し込みに必要な書類

散骨の申し込みを業者に依頼する際には、業者ごとに必要な書面が異なります。

一般的な書類は次のような書類です。

 

  • 依頼者の身分証明書
  • 散骨申込書
  • 親族の同意書
  • 埋葬許可証または改葬許可証

埋葬の有無で必要な書面が異なる

葬儀後に埋葬を行っているのかで、必要になる書面が異なります。

葬儀後に埋葬しないで散骨する場合

葬儀後に埋葬しないで散骨する場合には、火葬済証印を受けた火葬許可証と埋葬許可証が必要になります。

既にお墓に埋葬している遺骨を散骨する場合

お墓に埋葬済みの遺骨を散骨する場合には、改葬許可証が必要になります。

改葬許可証は、遺骨を埋葬している墓地管理者より「納骨証明書」を発行してもらい、地域の役所で手続きをすることで発行することができます。

遺骨の受け渡しと粉骨

散骨する際には、遺骨を粉砕する必要があります。

遺骨の粉砕は、一般的に専門の業者が遺骨を引き取り対応します。

業者によっては、郵送に対応している業者もあるので事前に確認すると良いでしょう。

 

遺骨を大きな骨の状態で捨てることは、「刑法」第190条によって禁止されているので、一般的に専門の業者にて2㎜以下に粉砕して管理します。

ご自身による散骨もしくは代行散骨

散骨の方法は、ご自身が参加する方法と専門の業者に委託代行する方法の2種類があります。

参加型散骨

散骨をする日時に遺族と集まり準備をします。

散骨の前に式典などを行う場合もあるので、事前に段取りを打ち合わせておく必要があります。

ご自身で散骨することで、故人を心の中に刻み込みます。

代行散骨

遠方での散骨や体調の問題にてご自身で散骨できない場合には、散骨代行業者に委託することもできます。

遺族に代わって散骨を行いますが、その際に故人が生前親しんだ音楽を流すサービスや散骨したタイミングで遺族に連絡する対応など業者によりさまざまなサービスがあります。

散骨の種類とその特徴

散骨の方法にも、以下のようにさまざまな方法があります。

海洋散骨

散骨の種類

散骨の中で最も知名度が高いのは海洋散骨です。

著名人や芸能人が行ったことで、近年注目を集めたことのある散骨です。

海洋散骨は遠方の海に遺骨を撒く方法で、海外などでも一般的に行われています。

散骨する場所は、漁業組合に迷惑が掛からないように配慮する必要や、海水浴客へ迷惑が掛からないようにする為に沖に出て散骨します。

 

海洋での散骨は、船をご自身でチャーターする個別散骨と、散骨専門の業者に委託する方法があります。

ご自身でチャーターすると親族を集めて散骨できますが、スケジュール調整が難しい難点もあります。

そのような場合には、散骨専門の業者に任せるとリーズナブルに対応できるので良いかもしれません。

山林・里山散骨

散骨の種類と山林

山林・里山散骨は、生まれ育った地域の山や生前登山が好きだった方などが選択して散骨する方法です。

海洋散骨とは異なり、山への散骨は山の所有者がいるので勝手に散骨することはできません。

許可なしに遺骨を散骨すると、地域の条例違反になるケースもあります。

山林・里山にて散骨する場合には、専門の業者に依頼すると専用の土地を用意しているケースが多いので良いでしょう。

空中散骨

散骨の種類と空中葬

空中散骨には、飛行機などから散骨する方法と、バルーンなどで地上から空中へ散骨する方法があります。

空中からの散骨

空中から散骨する方法としては、セスナやヘリコプターなどをチャーターして散骨する方法があります。

空中からの散骨は、飛行禁止エリアでの実施はできないと共に、事前に許可が必要なケースが多いので専門の業者に依頼することがほとんどです。

バルーンからの散骨

バルーン葬ともいわれる散骨方法ですが、大きなバルーンに粉砕した遺骨を入れて高度30km以上の成層圏まで飛ばします。

成層圏まで届くと気圧でバルーンが割れて上空で散骨します。

バルーン層は、都会では障害物が多く途中で引っかかる恐れがあるので、開けた郊外で実施されます。

宇宙への散骨

宇宙葬と言われる方法で、ロケットを利用して衛星などに遺骨を乗せて宇宙に飛ばします。

日本で実施されることはほとんどなく、専門業者に依頼してアメリカで行われることが多いようです。

実際に衛星に乗せられた遺骨は、衛星と共に地球の軌道を定期的に周回して、最後には流れ星になるようです。

散骨ごとの費用相場

散骨には前述のような種類がありますが、どの散骨方法が幾らくらいかかるのかイメージしにくいものです。

以下では、散骨方法ごとの相場費用を紹介します。

 

散骨方法

費用相場

海洋散骨

・代行委託散骨 40,000円〜100,000

・合同乗船散骨 130,000円〜200,000

・貸切乗船散骨 240,000円〜350,000

山林・里山散骨

・ご遺族が場所を指定する場合 100,000円〜150,000

・業者指定の場所 30,000円〜50,000

空中散骨

セスナ、ヘリコプターチャーター 300,000円〜500,000

バルーン散骨

200,000円〜300,000

宇宙散骨

・ロケット散骨 1,000,000円〜2,000,000円

・月面散骨 1,500,000円〜3,000,000円

散骨をするメリットとデメリット

散骨をするメリットとデメリット

前述では、散骨の種類や特徴などを解説しました。

散骨は故人の意思を尊重する行為なので、できる限りご意向に添いたいものです。

しかし散骨するにも、メリットとデメリットがあるので十分に把握して対応するのが良いでしょう。

散骨のメリット

散骨のメリットは以下のようになります。

故人の意志を尊重できる

散骨をされる方の多くは、生前にご自身で散骨の意思を表明しているケースがほとんどです。

自然回帰志向など、故人が生前に思い入れがある方法で供養できることは大きなメリットになります。

お墓への埋葬費用や維持費が必要ない

終活関連のサービスを提供する株式会社鎌倉新書が調査した「第 12回 お墓の消費者全国実態調査(2021 年)」で確認できるように、全国の一般墓平均購入価格は169万円となっています。

この金額に合わせて、毎年の維持管理費やメンテナンス代など多くの費用が発生します。

散骨ではこのような費用発生がないので、お墓の継承者がいない場合にも利用できます。

環境負荷が少ない

墓地や霊園を新たに建設するには、一般的に野山を切り開き開拓します。

供養に必要ではありますが、環境破壊にも繋がるので環境負荷が少ない散骨が注目されています。

散骨のデメリット

散骨のデメリットは以下のようになります。

遺骨を後世に残せない

遺骨の一部を手元に残す方法もありますが、一度散骨すると2度と取り戻すことはできません。

散骨する際には、事前によく考えて対応する必要があります。

お墓参りができない

お盆、正月、命日などに故人を供養する場所としてお墓参りを希望する方にとっては、お墓がないと精神的な拠り所がないことに繋がります。

親族や周囲の理解を得られないこともある

故人の供養方法は、多くの方がお墓への埋葬をしています。

古いしきたりを尊重する方や自然の中への埋葬を快く思わない方もいらっしゃいます。

まとめ

散骨の種類や特徴、散骨する際の流れなどについて解説しました。

生活の多様性に伴い、供養方法も年々さまざまな方法が取り入れられています。

散骨で最もメジャーな方法は海洋散骨ですが、そのほかにもさまざまな方法があります。

故人の意思を尊重できる最後のタイミングなので、できる限りご希望に沿った供養方法を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

みんなの海洋散骨運営するAクルーズの代表「天井十秋」

天井 十秋

10年以上に渡り、全国の海域で散骨を行って参りました。
故人様の旅立ち(エンディング)を「より良く、より自分らしく」をモットーに、1,000名様以上もの供養をサポート。
故人様だけでなく、ご家族様の想いにも寄り添った、散骨プランをご提案いたします。

みんなの海洋散骨の資料請求 散骨を検討中なら資料をご覧ください! 資料請求 散骨についてのお問い合わせ まずはお気軽にご相談ください! お問い合わせ
みんなの海洋散骨の資料請求 散骨を検討中なら資料をご覧ください! 資料請求 散骨についてのお問い合わせ まずはお気軽にご相談ください! お問い合わせ