◇散骨はよくないの?そう思われる理由や対処法とは
「散骨なんてしたら故人がかわいそう!」
「散骨って法律的に問題ないの?」
「散骨なんてしたら罰が当たりそう…」
散骨について知らないことが多いからこそ、このような思いを持っている人もいるのではないでしょうか。
そこで、ここでは「散骨は本当によくない供養方法なのか?」「散骨がよくないと思われる原因やその対処法」などをご紹介します。
Contents
散骨とは、自然にご遺骨を還す供養方法で、海や山など自然がある場所で行います。
法的にもOKな供養方法です。
最近では、故人が生前に自ら望んで散骨を選ばれる方も増えています。
散骨は故人が好きだった自然(海や山など)に還れるとして終活で選ばれること多いです。
故人の気持ちを優先して自然に還してあげられるのは散骨の魅力の一つでしょう。
散骨が法律的に認められているか心配される方は多いですが、実際は法律的には問題ありません。
日本では散骨自体を規制する法律はありません。
ただし、散骨をするご遺骨を事前に粉骨していないと「死体等遺棄罪」の法律違反になることがあるので注意しましょう。
粉骨とは、ご遺骨を粉状に砕くことを言います。
散骨前に粉骨をするのは法律でも決められているルールなので忘れないようにしましょう。
粉骨は道具を使えば自分でもできますが、精神的にも辛い作業なので専門業者に依頼するのがおすすめです。
日本では、散骨自体が法律違反にならないということをしっかりと説明しましょう。
加えて、散骨前に粉骨をする必要があること、信頼できる専門業者に依頼すれば安心だということを伝えてみてください。
日本では人は亡くなったらご遺骨をお墓に入れるという供養方法が一般的なので、散骨は宗教的に問題があるように思われることがあります。
よく言われるのが「演技が悪い」「罰が当たりそう」ということです。
しかし、実際には宗教的な問題はありません。
そもそも、お墓という概念が定着する前はご遺骨を自然に還すという供養方法は一般的だったと言われています。
散骨が宗教的な問題がある供養方法ではないということ、お墓という概念が生まれる前には一般的な供養方法だったことを説明してみましょう。
ただし、供養に関しての考え方は人それぞれなので、そうしても納得がいかないという親族の方がいらっしゃる場合は、無理に行わない方が良いでしょう。
上でも説明したように散骨自体にどうしても抵抗があるという方もいらっしゃいます。
そのような場合は、無理に散骨を行うのはおすすめできません。
しっかりと話し合って決めましょう。
どれだけ話し合っても抵抗があるという場合は、他の供養方法も視野に入れましょう。
供養は残された親族にとっても大切な儀式なので、みんなが納得して行うことが大切です。
中には、ご遺骨を砕くことに抵抗を持つ方もいらっしゃいます。
そのような場合は、粉骨から散骨までを行ってくれる業者もあるので、業者に依頼することを考えてみましょう。
専門業者は散骨ができる場所・散骨についてのマナーにも詳しいので安心です。
散骨はまだ一般的な供養方法でないため、手続きが難しそうという印象を持たれることが多いです。
しかし、基本的にはお墓に入れる際の手続きと同じ、もしくは同程度の手間で手続きができるので、手続きに関して心配する必要はありません。
ただし、地域によって手続きが違うことがあるので、散骨をする場合は事前に市役所などに連絡して確認しておきましょう。
実際にはお墓に入れる場合の手続きとあまり変わらないことが多いと伝えてみましょう。
散骨をする地域の市役所などで手続きについて聞いておくと詳しく説明できます。
散骨によって起こる近隣トラブルを心配されることもあります。
実際に散骨が原因で起こったトラブルもあります。
散骨で起こるトラブルの多くは散骨についてのマナーやルールを知らないことが原因なので、散骨をする場合はマナーやルールはしっておきましょう。
散骨による近隣トラブルを防ぐためには、専門業者に依頼して散骨をするのがおすすめです。
詳しい場所やルールが分からない場合は、プロの力を借りましょう。
自分で散骨をする場合は、事前に散骨できる場所を自治体に確認するようにしましょう。
散骨は故人が好きだった場所でしたいと思う人も多いですが、どこでもできるというわけではありません。
できる場所とできない場所ははっきりと決まっていないところも多いので、市役所などに連絡して確認しましょう。
散骨をするとご遺骨が全て無くなってしまうのでは…という心配をされることがあります。
しかし、散骨をする場合は手元供養といってご遺骨を少しだけ手元に置いておくこともできるので、全てご遺骨が無くなってしまうのが嫌な場合は手元供養を考えてみましょう。
ご遺骨の一部を手元で保管する手元供養という方法を選ぶのがおすすめです。
手元供養であればいつでも故人を身近に感じられます。
また、お参りの場所も自宅で行えるなどお墓参りの心配もありません。
散骨後にどこでお参りをすればよいか分からないと思う方が多いです。
お墓参りは生きている人が故人を思い出して偲ぶ大切な機会なので、散骨をする場合はお墓参りをどうするかについても事前に考えておきましょう。
散骨後のお墓参りが心配という方は、上でもご紹介した手元供養がおすすめです。
手元供養すれば自宅でご遺骨を保管して、お墓参りも自宅ですることができます。
他にも納骨堂で一部ご遺骨を保管するなどの方法もあります。
散骨をする場合はお寺との関係が心配になる方もいらっしゃいます。
散骨をする場合、お墓からご遺骨を取り出して散骨される方も多く、その場合は墓じまいをされます。
お寺にお墓があるときは、墓じまいと同時に檀家を辞める手続きも行うので、お寺との関係が悪くなることを懸念されます。
散骨をすることを決める前にお寺に相談してみましょう。
そして、今回散骨をすることになった経緯を伝えてみるのがおすすめです。
お寺側にも納得してもらってから散骨をすれば、お寺との関係が悪化することも少ないでしょう。
事前に相談なく散骨をすると親族間でトラブルになることがあります。
供養についての考え方は人それぞれなので、考え方がみんな違うということを理解しておきましょう。
親族間の相談なしに勝手に散骨すれば、反対派の親族からは反感を買うことになります。
散骨を業者に依頼する際に、その業者自体を信頼できないと心配される場合もあります。
実際に、悪徳業者も存在するので散骨業者を選ぶ際には信頼できる業者を選ぶことが大切です。
信頼できる業者を選ぶためには、散骨の実績を調べましょう。
散骨の実績が多いということはトラブルが少なく、信頼されているという証にもなります。
業者によっては複数のご遺骨をまとめて散骨しますが、そうなると一人一人に対しての時間が少なくなってしまいます。
故人を大切に丁寧に見送るためにも一人ずつ散骨ができる業者かどうかを確認しましょう。
ただし、風数で同時に散骨した方が費用を抑えられることも事実なので、個人で行うか複数で行うか選べるところがおすすめです。
信頼できる業者は、お客様の質問にも丁寧に答えてくれます。
業者からすると聞かれたくないような質問でも丁寧に回答してくれるかどうか確認しましょう。
では、次に散骨のメリット・デメリットをご紹介します。
散骨をするとお墓の世話がなくなるので、子どもの負担を減らすことができます。
最近は、少子高齢化・核家族化・田舎の過疎化などが原因でお墓の管理が難しいというケースが多いです。
そのため、できれば子どもに負担をかけたくないという親御さんが散骨を選ばれることもあります。
散骨は他の供養方法に比べて費用が安いことが多いというメリットがあります。
特に、従来からあるお墓を購入してご遺骨を納骨する供養方法と比べるとかなり費用に差が出てきます。
また、お墓の場合は維持費や修繕費などがかかることも多いですが、散骨の場合は散骨の後に費用がかかることは稀です。
亡くなった後に自然に還りたいという故人が思っている場合、散骨でその思いを叶えることができます。
昔は亡くなったらお墓に入るという流れが一般的で、その他の供養方法は選べないことが多かったですが、最近はこのような新しい供養方法も選べるようになってきました。
終活が一般的になった今、故人の思いに添った見送り方をするのが、残された人たちにできることなのかもしれません。
散骨という供養方法が昔よりも一般的になってきましたが、それでも抵抗があるという人は多いです。
そのため、親族間でも散骨についての考え方が違うことが多く、反対されるケースあります。
勝手に散骨をしてしまうと親族間のトラブルの原因となる可能性があるので、事前にしっかりと話し合いましょう。
散骨をすること自体は法律違反になりませんが、マナーとして散骨をすべきでない場所というのはたくさんあります。
例えば、公園や他人の所有地や海水浴場に近くなどです。
このような場所で散骨をすると、周囲の人が精神的なストレスを感じてしまいそれが後のトラブルの元になってしまうこともあります。
このようなトラブルを避けるためには、散骨について詳しい専門業者に依頼するのがおすすめです。
専門業者であれば散骨できる場所・散骨の流れ・散骨のマナーなどに詳しいため、このようなトラブルになることは少ないでしょう。
散骨をしてしまうとご遺骨が手元からなくなってしまうため、その後のお墓参りができなくなってしまうこともあります。
散骨をする際には、お墓参りを今後どうするかまで考えておきましょう。
お墓参りができない、ご遺骨が全てなくなってしまって寂しいなどという思いがある場合は、ご遺骨の一部を身近なところで保管しておく手元供養をするのがおすすめです。
散骨の時に全てのご遺骨を撒くのではなく一部のご遺骨を手元に残しておきましょう。
そうすれば、お墓参りやご遺骨が手元からなくなる寂しさという問題も解決できます。
このように、メリットもデメリットもある散骨ですが、故人も残された人も幸せになれるように行うことが大切です。
これからみんなが幸せになれる散骨を行うためのポイントをご紹介します。
何よりも大切なのは、残された人たちが納得できる形で故人を送り出すことです。
供養方法も大切ですが、その供養が原因でトラブルが起こったら何より故人が悲しむでしょう。
故人の見送り方をしっかりと親族間で話し合い、気持ちよく見送れるような方法を選びましょう。
最近は終活という言葉も流行し、自分で自分の供養方法を選びたいという人も増えています。
もしそのような話ができそうであれば、ご自分の供養方法としてどのような方法を選びたいのか聞いてみても良いかもしれません。
その中で散骨をして欲しいという話があった場合は、散骨について話し合うきっかけにもなるでしょう。
散骨を行う際には信頼できる業者を選ぶことが大切です。
業者によっては悪徳業者もいるので、しっかりと見分けましょう。
信頼できる業者であれば、細かな質問にも丁寧に答えてくれてできるだけ家族の意向を叶えてくれます。
また、散骨に関するルールやマナーにも詳しいため近隣トラブルも避けることができます。
散骨は自分でも行うことができますが、場所やマナーなど一般的には知らない人が多い細かなルールがあるので、できれば業者に依頼するのがおすすめです。
散骨はよくない供養方法ではありません。
それどころか自然に還りたいという故人の願いを叶えられて、お墓の世話問題も解決できる今の時代にあった供養方法とも言えます。
ただし、散骨についての考え方は人それぞれで、どんな考えであっても尊重されるべきです。
散骨をする際には、親族間でしっかりと話し合い全ての人が納得できる形で行いましょう。
話し合いの際には、お墓参りについて、散骨の方法、なども話しておくのがおすすめです。
天井 十秋
10年以上に渡り、全国の海域で散骨を行って参りました。
故人様の旅立ち(エンディング)を「より良く、より自分らしく」をモットーに、1,000名様以上もの供養をサポート。
故人様だけでなく、ご家族様の想いにも寄り添った、散骨プランをご提案いたします。